Menu
Highliteはブランドを作り、育てていくスタジオです。
本質的な課題を鋭い目線で整理し、解決していくコアメンバーで形成されています。
Highliteは、経験豊富なブランディングナレッジと依頼者との対話・創発を前提に、社会へ挑戦する方々の信頼できるブランドパートナーとして活動しています。
Highliteのコアメンバーには、
・エンタープライズ企業、スタートアップ企業双方への新規事業開発
・大手ECマーケティング企業にて某ECサイトのマーケ支援
・デザイン思考をベースとしたサービスデザイン
・AIやWeb3のプロダクト開発、エンハンス体制の管轄
・コンセプト設計〜デザイン〜開発ディレクションまで一貫したPM経験
・開発チームと一緒にプロダクトリリース
等を経験したメンバーが携わっています。
私たちが得意とする結晶化ブランディングにおいて一番重要な要素は、人です。
最適なブランド運営にはそれを統括できる人が必要で、本来それは経営者そのものであるべきなのですが、
経営者はなかなかそれらに時間を割けない状態であることもわたしたちは知っています。
そこで、わたしたちHighliteが企業やサービスの定義、創発、管理の役割を担い、さまざまな経験から得たあらゆる角度の視点から、そのブランドのユーザー認知向上や、知覚品質を保つためのアクションを行うパートナーとして支援を行なっています。
いま、AIの進化によって「スキルを使う場所」そのものが急速に代替されています。資料作成も、営業の初動も、事務処理も──実行レベルの多くはAIが担える時代に入りつつあります。
その中で問われるのは、「なぜそれをやるのか?」という存在理由。つまり、企業や人が“何のために存在しているか”を自覚しているかどうかです。
同じ業務でも、明確なビジョンのもとに活動している組織と、そうでない組織とでは、AIとの共存の仕方に大きな差が出る。前者は自律的に価値を再設計できるが、後者は丸ごと置き換えられてしまう。そんな未来がすぐそこに来ています。
Highliteは、そうした時代に「ブランディング」という手法を通じて、企業や事業の“意志”を可視化し、存在価値を磨き上げるスタジオです。
名前の由来は、“High=高める”と“Lite=石”。本来向き合うべきものを作り、光を当てるという意思を込めています。
表層的なデザイン支援ではなく、その企業にとって何が本質的に必要か?を問い続けながら、意味のあるアウトプットを共に定義していく。
本当に必要なことに集中できる企業が増えることが、人の自己肯定感や、社会とのつながりを取り戻す第一歩だと、私たちは信じています。
Beck
株式会社Highlite(英名:Highlite inc.)
200万円
早川 大貴 / Daiki Hayakawa
〒150-0045 東京都渋谷区神泉町3-4 ウェルズ渋谷303
ブランディングコンサル・デザイン業務・写真撮影動画撮影・スタジオ運営
1993年愛知県生まれ。学生時代は空間デザインを学び、デザイナーとして新卒で入社した企業にてUIUX・Webデザイン、写真撮影、動画編集などのクリエイティブ業務を経験。2社目にて、エンタープライズ企業、スタートアップ企業双方へ新規事業開発を中心としたプロジェクトデリバリーの稼働経験を複数積んだのち(UIUXデザイナー職)、20-30人規模のチームマネジメント(Unit manager職)、数50を越えるプロジェクト責任者(Principal Director職)などを経験。
関わったプロジェクトでは、デザイン思考をベースとしたサービスデザイン、コンセプト設計、UIUXからブランディングなど必要と判断した複数のアプローチで、より本質的な視点と、関係者が楽しく思考することを意識した推進をしてきた。
コンセプト設計〜デザイン〜開発ディレクションまで一貫したPM職も経験しており、開発チームと一緒にプロダクトリリースも行う。
対話と創発によって、サービス開発でポジティブな影響を出す姿勢をとっている。
1992年愛知県名古屋市生まれ。1社目でITメガベンチャー、2社目で医療×ITメガベンチャーなどに在籍。在籍時にライブ配信事務所の株式会社TainerAgency創業、また事業売却を締結。
マーケティングとエンジニアリングの経験を活かし、購入したメディアの最適化を図り、10回以上にわたりライトなメディアの売却を経験。
1995年神奈川県横浜市生まれ。デザインファームにてブランディングのキャリアをスタート。ディレクター、デザイナー、ライターなど複数のポジションからブランディングプロジェクトを手がける。
2社目のSNSマーケティング会社にてブランディング×マーケティングの経験や知識を身につけた後、3社目ではHRTech企業のインハウスBX(ブランドエクスペリエンス)デザイナーを務めながらフリーランスとして複数社に従事し、独立。
現在はデザインやライティングのスキルを駆使し、幅広い業種を対象としたブランドの戦略構築からコミュニケーション、体験設計までを一気通貫で手がける。
Coming soon..
デザインファームにて約8年間、UI/UXデザイナーとして経験を積み、共通手続きプラットフォームアプリのUI/UX設計、大手IT企業のWebサイトデザイン、食品メーカーのコンセプトムービー制作など、多岐にわたる業界のデジタルコンテンツ制作に従事。
ユーザーリサーチを起点に、情報設計・プロトタイピング・UIデザインまで一貫して対応。
現在は、急成長を遂げるSaaS系スタートアップ企業を中心に、複数の企業においてクリエイティブ領域全般の支援を行っています。
1996年東京生まれ。写真/映像のプロダクション「bird and insect」にて広告映像の企画やディレクションを中心に経験を積み、撮影から編集まで一貫して手がける知識を学ぶ。
2023年8月に独立し、広告・音楽・ドキュメンタリーなどの幅広い案件を担当。
2025年7月には有志とともにWEBBを起業し、チームでの表現活動を推進している。
楽曲の実写映像化や旅路の記録写真活動においては、写真家としての視点を活かし、削ぎ落としの美学でビジュアルを設計。
余白を重視した構造的な演出によって、作品に普遍性と奥行きを与えることを強みとする。
WEBB公式
制作会社にて多業種のサイトリニューアル・アプリ開発にデザイナー・ディレクターとして従事。
その後自社プロダクトを扱う企業のクリエイティブグループのマネージャーとしてブランディング、店頭からWEBまで領域を跨ぐアウトプットをチームで展開している。
紙媒体からWEBまでのトータルプロデュースを得意とする。